1 発表形態

「 ポスター発表 」
  • 会場での紙ポスターの掲示と大会HP参加者限定ページへの掲載の両方を行います。
  • 新型コロナウィルス感染症の拡大により現地開催が中止となった場合は、会場での紙ポスターの掲示は行ないません。発表形態の変更につきましては、大会ホームページでお知らせするとともに、演題登録者にメールでお知らせします。
  • 新型コロナウィルス感染症に関連した隔離措置のために会場での紙ポスターの掲示が困難となった場合には、大会事務局(38thseisinkb@gmail.com)まで速やかにご連絡ください。

2 発表種別

  • 研究発表、活動報告の2種類です。

3 演題登録から発表までの流れ

  1. 演題登録と抄録提出2022年8月19日(金)17:00まで
  2. 採択通知
    • 採択のご連絡は致しません。不採択または修正となった場合のみ、2022年8月31日までにメールにてご連絡差し上げます。
  3. 発表資料(ポスターPDF)の事前提出 2022年9月30日(金)17:00まで
    • 発表するポスターのPDFファイルを大会ホームページ上にアップロードしてください。

      発表資料提出フォーム

    • オンデマンドでも閲覧することができるように、大会WEBサイト内の参加者限定ページに掲載します。
    • 発表資料(ポスターPDF)の作成方法については、下記「5 ポスターおよび発表資料の作成」をご参照ください。
  4. 大会当日の会場での発表
    • 以下の時間帯にポスターの前に立ち、随時、参加者との質疑応答を行なってください。(座長による討論は行いませんので、各自で参加者とディスカッションしてください。)
    • ポスターは、10月29日(土)の9:30~10:00に、ポスター会場に貼付してください。
    • 展示ボードにポスター番号を貼り付けておきますので、抄録集でご自身の番号を確認の上、指定のボードにポスターを貼付してください。ポスター貼付用ピンは事務局でご用意します。
    • 掲示したポスターは、10月30日(日)の17:00~17:30に撤去してください。撤去時間を過ぎても撤去されていない場合は、運営事務局で撤去・処分致しますのでご了承ください。
    • ポスターの作成方法については、下記「5 ポスターおよび発表資料の作成」をご参照ください。
  5. 参加者限定ページでの発表
    • 2022年11月7日(月)から11月30日(火)までのオンデマンド配信期間に、参加者限定ページでポスターが公開されます。
    • ポスター発表では、掲示板機能を使ってコメントができます。オンデマンド配信期間中に質問が投稿されましたら、掲示板上で回答してください。
  6. 事後抄録の提出2022年11月25日(金)17:00まで
    • 毎年の大会で一般演題(口頭・ポスター問わず)を発表なさった方には、学会誌に掲載する800字以内の事後抄録のご提出をお願いしています。
    • 事後抄録は、大会に参加できなかった方にも大会の様子をお伝えする目的で、学会誌「こころの健康」の来年号(38巻1号)に掲載するためのものです。大会当日に冊子で配布される抄録集に掲載するために事前提出するものとは別の原稿です。
    • 大会ホームページ上にある事後抄録提出フォームよりアップロードしてください。 事後抄録提出フォーム

4 演題登録と抄録提出

  1. 提出期限 2022年8月19日 (金) 17:00まで
  2. 抄録書式
    • 抄録書式(WORDファイル)をダウンロードしてご使用ください。そのまま抄録集に掲載しますので、余白・文字サイズ・フォント等は変更せずに、設定された通りに作成してください。
      抄録書式
    • 作成した抄録は、WORDファイルとPDFファイルの2種類のファイル形式でご提出ください。
    • 電子ファイルの提出においては、ファイル名は「ポスター発表抄録原稿(代表者氏名)」としてください。

5 ポスターおよび発表資料の作成要項

  1. 会場掲示用ポスター作成要項
  • 縦1,800mm×横900mmのポスター掲示用パネルを会場にご用意しています。
  • ポスターの上部(縦200mm程度)に、演題名・演者名・所属を記載してください。用紙の形式は特に決まりがありませんが、掲示用パネルからはみ出さないようにご注意ください。文字の大きさは見やすく作成してください。
  1. 特設サイト掲載用ポスター作成要項
  • 上記で作成した会場掲示用ポスターのファイル(Power Point、WORD、イラストレーター等)とその電子ファイルをPDF化したものをご提出ください。
  • 大会ホームページ上でアップロードできるファイルのサイズは、50MBまでです。
  • 発表資料はスマートフォンをはじめとする多様な機器からの閲覧が想定されます。文字サイズや配色なども読みやすさにご配慮下さい。
  • 電子ファイルの提出においては、ファイル名は「掲載用ポスター(代表者氏名)としてください。

6 事後抄録の作成要領

  • 字数は800字以内とします(厳守)。図表等を含めることはできません。
  • タイトル、発表者(カッコ内に所属)、抄録本文(800字程度)を記載してください。【書式例】をご参照ください。

【書式例】

日本の古典芸能と精神衛生に関する文献的研究

松竹梅若,南方幽玄斎(能楽メンタルヘルス研究所),空野海雄(真言大学)

抄録本文(800字以内)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • フォントやレイアウトは編集の段階で調整をいたしますので、発表者は工夫を凝らす必要はありません。
  • 事前提出抄録の内容に修正があれば加筆してけっこうです。お手数でも必ず別途ご提出ください。
  • 事後抄録ですので、たとえば「・・・当日発表する予定である。」ではなく「・・・について発表した。」とお書きください。
  • 掲載前の校正はできませんので、各自の責任で内容・表記のチェックをお願いします。なお、ご発表内容を論文として別途投稿することはできます(詳細は学会誌投稿規定を参照)。
  • 電子ファイルの提出において、ファイル名は「事後抄録原稿(代表者氏名)」としてください。

7 抄録・発表に関する注意事項

  • 一般演題の筆頭発表者は、日本精神衛生学会の学会員である必要があります。

日本精神衛生学会 入会のご案内

  • 提出後の修正はできませんので、ご留意ください。
  • 守秘義務に関わる内容は掲載しないでください。
  • 著作権や商標登録等の責任は発表者が負います。資料作成にあたりご留意ください。

(個人が特定される写真や映像等の無断掲載、作品の無断掲載、著作権の及ぶ音楽等は掲載不可)

  • 学会への著作権譲渡は受けませんが、大会HPに抄録及び資料を掲載することをご了承ください。
  • ご提出いただくファイルについては、パスワードや読み取り専用の設定をしないようにご注意ください。また、事前にウィルスチェックを行なってください。