臨床心理士ポイントについて
- 当学会は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の「臨床心理士教育・研修委員会規程別項」第2条(3)の「本協会が認める関連学会」に該当する関連学術団体です。そのため、参加形態に応じたポイントが認められると思われます。詳細は、日本臨床心理士資格認定協会が発行している【『臨床心理士』研修機会承認申請手引書 】をご確認下さい。併せて、【本協会から「臨床心理士の皆様へ<重要公告:令和4年度に臨んで>】もご確認下さい。
- ポイント申請について、下記を熟読のうえ、ご参加ください。
- 大会参加証をもって参加した証明となります。
- 大会期間中、1日のみの参加でも「参加」とみなします。ただし、10月29日(土)予定の市民公開講座(参加費無料)のみの参加は、大会参加としては認められません。
- 大会参加証は後日再発行いたしませんので大切に保管して下さい。
- 大会側は大会参加証を発行するのみであり、ポイントとして認めるかの判断は認定協会によって行われます。
日本精神神経学会専門医単位
- 本学会は、公益財団法人日本精神神経学会が定める「単位取得対象学会B群」に含まれております。
現時点(2022年5月9日現在)では、本大会は単位対象として認められていませんが、今後、申請手続きを行う予定です。承認された時点で、本HPにその旨を掲載させて頂きます。
【2022年9月28日追記】- 本大会に参加して頂きますと、日本精神神経学会の研修ポイントが付与されます。該当する研修ポイントは、B群【学会単位・機構単位(精神科領域講習)】として【3単位】となります。
- 当日、会場の受付にて、日本精神神経学会会員であることを伝えて下さい。
- 会員カードのご提示は不要です。
【2022年10月4日追記】-
オンデマンド配信は本単位取得の対象外ですのでご注意ください。
日本医師会認定産業医制度産業医学研修会
- 現時点(2022年5月9日現在)、本大会の教育講演は、認定産業医制度産業医学研修会として、生涯(専門)研修1単位を申請中です。承認された時点で、本HPにその旨を掲載させて頂きます。
【2022年6月14日追記】本大会の教育講演は、認定産業医制度産業医学研修会として、生涯(専門)研修1単位が認定されます。 - 本単位取得を希望される先生方は、第38回大会への参加登録を行い、現地会場にて受講をお願いいたします。オンデマンド配信は本単位取得の対象外ですのでご注意ください。また、現地会場での受講は人数制限を設ける場合がありますので、早めに参加登録をお願いします。
- 当日は、会場入口で係員が受け付けをいたします。講演の途中で入退室された場合は、単位は認定されません。
- 講演終了後に受付で「受講証明のシール」をお渡しいたしますので、ご自身で産業医学研修手帳に貼付してください。「受講証明シール」の再交付はいたしかねますので、大切に保管してください。
- COVID-19の流行状況により、オンライン配信に変更となった場合は、単位の認定ができません。いかなる場合でも参加登録時にお支払い頂いた参加費の返金はできません。